本日も素敵な素敵なご夫婦が誕生いたしました!!
1組目のカップルは、たかゆきさんとまりこさん☆
センス抜群のお2人!!
エントランスのウエルカムグッズです☆
お2人のお家にある植物やアンティークグッズで飾り付けをしました
お花は前日にたかゆきさんが活けました
すごくルージュアルダンの雰囲気とあっていて素敵でした!!
チャペルにて笑顔あり涙ありの挙式
フラワーシャワーで皆様からの祝福を受けた後はウエディングパーティーのスタートです☆
すごく可愛いオープニングのスライドはもちろんお2人の手作りです
私はこの映像が大好きで何回も見ちゃいました☆
ウエディングパーティーの前半は可愛いゲストからお花のプレゼントがあったり
ご友人の方からの余興がありました
サプライズで たかゆきさんも演奏しましたね
今でも音楽活動を定期的に行っているたかゆきさんの演奏はさすが!!という感じでした
そして そして
なんといっても1番の見せ場はお2人の考えたケーキ
じゃーーーーーーーん!!
結婚証明書にお2人の共通の趣味であるカメラを持ったお人のマジパンが☆
ケーキに書いてあるフランス語は挙式にてお2人が
ゲストの方の前でお約束した誓いの言葉の1部分が書かれています!!
そしてこのケーキを両家のご両親からアーーーーンとしてもらった後に
お2人で食べさせあいっこ♪
まりこさんからたかゆきさんへはスコップで愛情の分だけ食べさせてあげました
お2人らしかったです
そして またまたお2人手作りの素敵な生い立ち映像を流し
カラードレスお色直し入場です
カラフルなドレス姿のまりこさん
本当に綺麗でした!!!!
キャンドルに点火するするタイミング
ばっちり決まりましたね
ウエディングパーティーの後半も
ブーケトスやお友達からの余興と盛りだくさんです
その中でも1番の見せ場
たかゆきさんからまりこさんへのサプライズ演奏☆
まりこさんもゲストのみなさんも聞き入っていました
たかゆきさんのライヴは必ず見に行っているというまりこさん
きっと今まで聞いたどの演奏よりも感動したのではないかと思います
たかゆきさん まりこさん
本当におめでとうございます
お2人にはたくさんのことを教えていただきました
お人の担当が出来て本当に良かったです
お互いに思いやり 尊敬しあっているのが伝わってくるお2人
お2人の姿は私の理想です
これからもずっとそんなお2人でいてください
また遊びにきてください
プーコニューさんに行くときは必ず寄ってくださいね☆
お待ちしています 橋本
★★☆☆☆☆★★☆☆☆☆★★☆☆☆☆★★☆☆☆☆★★☆☆☆☆★★☆☆
続いて2組目は
りょうへいさんとなみさんです☆
本日も最高の青空に包まれてパーティーのスタートです☆
パーティーの初めに
なみさんの甥っ子さん姪っ子さんが
お二人のためにサプライズで
バルーンを届けてくださいました☆
皆さんとても可愛くお二人も、
最高の笑顔です☆
そして前半の次の見せ場は
りょうへいさんのご友人による余興です☆
芸能人沢山登場して
大盛り上がりでした☆
そしてお二人のケーキカットです☆シンプルでオシャレなとてもかっこいいケーキです。
お二人も最高の笑顔でとてもかっこよかったです☆
後半はお二人和装での登場です☆
白の紋付に黒の色打掛とお二人とも、
すごくかっこよかったです☆
そしてその後も
お二人のご友人からの余興があったりと
お二人らしい
ゲスト全員で盛り上がるとても温かい式となりました☆
りょうへいさんなみさん本当におめでとうございます☆
これからお二人らしい最幸の家庭をきづいてください。
またいつでもルージュアルダンに遊びに来てください☆
待ってます (飯沼)
寒さも厳しいこの頃…
本当に春が来るのか…少し心配になってしまいますね。
日本には四季があり、それぞれの季節でいろんな味わいがあります。
冬といえばもちろん「雪」☆
静岡出身の私にとって、雪はめったに見られない素敵なものです♪
先日豊橋でも雪が降りましたね!
自分が生活している所に、雪が積もるのは初めての経験でした!
ルージュアルダンは真っ白!
帰り道も真っ白!!
お家の階段も真っ白!!!
感動でした。。。
あまりにも嬉しかったので、
はしゃいで一人で雪だるまを作ってみました♪
お客様も「雪だるま作ったよ!」とメールを下さり、
一緒に空からの贈り物を楽しみました☆
「素敵!」「凄い!」
そんな瞬間を見せてあげたい人がいる。
特別な一瞬を共に共有したい人がいる。
同じ時間に見られなくても「写真」でその時間を切り取って…
結婚式ではたくさん写真を使います!
今まで育ってきた日々…
最高の仲間に囲まれてきた日々…
愛情をたくさん受けてきた日々…
ぜひ、打ち合わせが始まってからもたくさん写真を撮って下さい!
一生に一度の結婚式。
その準備も一度きりです。
Welcomeグッツの製作過程を撮ったり、
少し遠出して撮ったり、
一緒にいる何気ない時間を撮ったり。。。
お二人に少しでもたくさんの素敵な瞬間がありますように…
その温かい時間がつまったお写真を見て、
ゲストの皆さんも幸せな気持ちになってくださいますように。。。
写真を撮る時は「裏Wピース☆」な桑原でした☆
(初富士登山のご来光!最高の気分でした!)
みなさん、こんばんは!田中です。
「健康維持にこだわります。
強くしなやかな体がよい人生をつくります。」
今年もいよいよ流行ってきてしまいました・・・あいつが・・・。
みなさんのまわりの方でもすでになってしまった方が
いらっしゃるのではないでしょうか??
そうです。あいつとは・・・インフルエンザです。
最近、ゲストの方でも式直前にインフルエンザになってしまい、
式に出席できなくなったり・・・という方も少なくありません。
新郎新婦さんはもちろん、ゲストの方も本当に気を付けてください。
楽しみにしていた友人の結婚式にインフルエンザで、
行きたくても行けないなんて残念すぎますね。
これには予防しかありません!
①栄養と睡眠をしっかりとる。
②人ごみを避ける。
③適度な温度&湿度を保つ。
④外出後の手洗い&うがいを徹底する。
⑤マスクを着用する。
どれも基本的で当たり前のことばかりですね。
私たちスタッフも毎週結婚式のお手伝いを全力でするべく、
徹底的に健康維持にこだわっていきます!!
みなさん、あいつに気を付けましょう☆
<田中>
もとい「得」
こんばんは、今日のブログ担当は厨房の伊藤です。
よろしくお願いします^^
早起きするとちょっといいことあります。
私にとっては「朝焼けが見れること」です!
厨房は朝早いことが多いです。
冬になって日の出が遅くなりましたが
丁度日の出の時間帯に家を出る時もあります。
タイミングがいいと朝焼けが見れるんです!
私の家はドアを開けると自然と日の出が見れる場所にあるので
綺麗な風景を見ると、とてもいい気分で出勤できます^^
なので今回はいままで写メで撮ってきた朝焼けを載せてみようかなと。
ピックアップして4枚ほど!
おそまつさまです^^
季節、日によってさまざまな表情を見せてくれます。
朝早く出勤される方にはお馴染みの風景かもしれませんが
綺麗な風景はいつ見てもいいものです。飽きません(笑)
朝早く出かけることがあったら空に目をやってみてはいかがでしょうか?
もしかしたらちょっといいことがあるかもしれませんね^^
それでは今回はこの辺で。
厨房スタッフ 伊藤
皆様こんにちは
本日も素敵なカップルが誕生いたしました。
一組目カップルは
やすのりさんとかなこさんです☆
本日も最高の晴天に包まれながらパーティーのスタートです。
そしてお二人のパーティーの前半の見せ場ケーキカットです☆
そして、お二人のウェディングケーキは
ユリの花とお二人のマジパンのケーキです☆
冬っぽいオシャレなケーキです。
そしてパーティーの中盤では
お二人和装での登場です☆
記念にお二人でダルマの片目を入れました。
もう片方は50年後に入れます☆
パーティーの後半には
カラードレスに着替えての登場です☆
ここから
かなこさんからやすのりさんへ
サプライズのプレゼントがあったり、
やすのりさんからかなこさんへ
サプライズの歌と映像のプレゼントがあったりと
涙・涙の素敵な結婚式となりました☆
やすのりさんかなこさん
本当におめでとうございます☆
お二人で最幸家庭を築いてください。
またいつでも遊びにいてください☆待ってます。 (飯沼)
★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆★☆
続いて、2組目の主役は―
『よしやさん&のぶえさん』
テーマは:「MUSIC♪」~No Music No Wedding~
市内でご家族のみでの挙式を済ませ。。。
披露宴の時間が迫るほど緊張。。。
しかし、ガーデンでの大盛り上がりのお菓子まき!で緊張も和らぎましたね~☆
披露宴の前半は、ご友人の盛り上げの余興に。。。
オリジナルウェディングケーキが登場!!
テーマは、「クラッシックワールド」
よしやさんが一番楽しみにしていた場面でしたね!
披露宴の後半は、「Music」満載♪
ご列席者の方の歌&ピアノ演奏で優雅に入場―
続いて、新婦のぶえさんも参加で、ピアノの連弾&サックスの演奏―
さらに、新郎よしやさんのご友人の弾き語り―
どの演奏も素晴らしく、心に響く時間になりました♪
そして、披露宴の結びに、よしやさんからのご挨拶と、ご列席された皆様へ感謝の想いを「Music」に込めて―
のぶえさんのピアノ伴奏とともによしやさんの歌の披露―
優しい音色がきっとご列席者ひとりひとりの心の奥へ届いたことでしょう―
よしやさん&のぶえさん本当におめでとうございます!
これからもおふたりらしく音楽にあふれた素敵な家庭を築いて下さいね♪
またぜひおふたりの演奏&歌聴かせてください☆お幸せに~.。゚+.(・∀・)゚+.゚≪北島≫
~家族・親戚になることはどういうことか~
新郎お父様の言葉です
改めて結婚式について考えた一日に
ご誕生したおふたり
「ともき」サン&「れいこ」サンです
お支度が整ってからのご対面
少し恥ずかしそうでしたね
挙式後はフラワーシャワー・ブーケトスをして
笑顔のもと披露宴スタートです!
お写真を撮っていただいたりお話をして
ゆっくり過ごしていただいたあとは
前半の見せ場ケーキご入刀です!
ともきさんの好きなキャラクターが乗ったケーキ
ファーストバイトもそのキャラクターのスプーンをご使用
大盛り上がりでしたね!
お色直しは水色のドレスでご登場
こちらもすごくお似合いでした☆
キャンドルサービスでご挨拶回り
お二人への想いが伝わってきた
それぞれのご友人による余興があり
皆様からのメッセージ
お父様からともきさんへの想い
「帰るまでが結婚式です」
そんな名言も飛び出た結びのご挨拶
すごくお人柄が現れていて印象に残りました
いつも笑顔でフィーリングが合う
そして人を大切にされ思いやりに溢れる
そんなおふたりの担当をさせていただけ
いつも楽しい笑いがたえないお打合せ
本当に嬉しかったデス!!
またいつでも遊びにいらしてくださいね♪
お幸せにーーー☆
【佐々木】
こんばんは
橋本です
今日はぽかぽか陽気で気持ちが良かったですね
突然ですが、みなさんは写真撮りますか??
私はへたくそながら写真を撮るのが大好きです
写心部に所属して勉強中です
日常に何気なく置いてあるものでもファインダーを通してみると
すごく魅力的に見えたりもします
そこで、今日はルージュアルダンの1部を写真で紹介したいと思います!!
まずは…入口☆
ドゥミプーコニューさんのお花も綺麗ですね
次に…
目線の先は??
そして…
どこかわかりますか??
そしてそして…
おなじみこのマーク
実は会場の至るところに隠れているんです!!
是非探してみてください☆
そして最後は…
どうですか??
このオブジェはスタッフルームにあります☆
どちらかは橋本の写心、もういっぽうは飯沼Pの写心です
さて、どちらが私の写心かわかりますか??
気になる方は橋本か飯沼Pまで☆
本日のブログはトイカメラが欲しい橋本がお届けしました
みなさん、こんばんは*
今日も寒いですが、
みなさん元気にお過ごしですか??
——————————
・・・リングピロー
結婚式の指輪を置いておく 「枕」 ・・・
リングピローには、とっても幸せな伝説があります。
それは、結婚式の指輪交換で使ったリングピローを
お二人の赤ちゃんが生まれたときに「ファーストピロー」として使うと、
これからずーっと幸せでいられるという言い伝え。
みなさんからの祝福をいっぱいに浴びたリングピローが
お二人だけでなく、未来に生まれてくる赤ちゃんも幸せにしてくれるなんて、
なんだかとってもステキですよね*
わたしは、このリングピローは
ぜひお二人に手作りしてほしいな、と思います。
または、「手作りは苦手なの・・・」というお二人には、
お二人のことを心から大好きで、愛しく想う誰かに
手作りしてもらうのもいいかもしれません。
「二人が結婚後 ますます幸せになれますように・・・」
「生まれてくる赤ちゃんが 幸せになれますように・・・」
そんな願いを込めながら作った
世界にたった一つだけのリングピローは、
この先永遠に家族の幸せを見守ってくれることでしょう。
いつになるかはわかりませんが
自分の結婚式のとき、わたしは絶対手作りしようと思います!
——————————
以上、今日のブログは
久しぶりにボブにしたいなぁ・・・と
こっそり計画中の水藤がお送りしました*
こんばんは。
最近思うことがあるんです。
自分もいつの間にか今年25歳になります。
会場のご見学にお越しくださるお客様も自分と同年代、もしくはそれよりもお若いカップルが増えてきました。
それに気づいてから「結婚」について今までよりももっと考えるようになりました。
「楽しいイベントをやりたい!」
「友達のみんなと写真を撮りながら盛り上がりたい!」
いろいろやりたいことはありますが、最近特に思うのは
「両親に感謝の気持ちを伝えたい」ということが頭に出てきます。
昔から「新郎の手紙」をおすすめしてきました。
手紙なんて、、、特に男性はなかなか書く機会がないと思います。
なので「結婚」という人生の節目には絶対に!普段言えていない感謝の気持ちを伝えたいですし、皆さんにも是非伝えていただきたいです!!
手紙はやっぱり照れくさいという人は、小さいころからの両親との思い出の写真をアルバムやフォトスライドにして渡したり。。。
なにかひとつ、結婚式で披露しなくてお家でこっそりでも!!
やってあげてください…。
最近家族の話に弱い福岡でした。
こんばんは
年が明けまして2011年がやってきました☆
2011年初の料理ブログを書かせていただきます。
2011年の初のメニューは肉ジャガです☆
今回もきれいに写真を撮るのを忘れてしまいました。
唯一撮った一枚をのせさせていただきます☆
なかなか要領が悪く時間はかかりましたが
今回も味はとてもおいしく大成功でした☆
2011年も料理を作りましたら、
ブログにアップしていきたいと思います。
本日は新年も元気いっぱいの
飯沼がお送りいたしました。
1月17日(月)は社内研修により臨時休業とさせていただきます。
次回は1月19日(水)より営業させていただきます。