皆さん、お盆休みを満喫されていますか?
旅行に行かれたり、久しぶりにご親族の方やお友達に会ったり…
何かとお写真を撮る機会があると思います。
写真はその瞬間を永遠に閉じ込める事が出来るものです。
大切な場面で、素敵な瞬間を…
皆さんが思うままに残して行って下さい。
例えボケてしまったりして上手に撮れなくても、
それがそのまま思い出になるんです。
結婚式のお写真も似ています。
ゲストの方やお二人が撮られたお写真がそのまま記念の贈り物にもなります。
ここだ!という瞬間を逃さないように、
結婚式中はカメラをはなさないで下さいね!
友人と伊勢神宮に行き、写真大会をした桑原でした☆
こんばんわ。今週からお盆休みで帰郷されている方も
多いのではないでしょうか?
ご家族とお友達と久しぶりに会うのは楽しいですよね。
この時期、太鼓やお祭りの音楽が聞こえてきます。
実家のすぐ近くの公園でもたくさんの屋台が出ていました。
わたがしやりんご飴、金魚すくいなど・・・
わくわくしていたのを覚えています。
来週、日進の姉妹店でも夏祭りがあります。
浴衣で来ていただいたり、小さな家族が増えていたり・・・
1年に1度のお祭りがとてもとても楽しみです。
大切な人と過ごすかけがえのない場所。
ルージュアルダンがたくさんの方にそうであっていただけますように・・・
ルージュアルダンでの夏祭りは来年からです。
来年まで待たずに夏の思い出をお話にぜひ遊びに来てくださいね。
本日のブログはパラセーリングがとってもおもしろかった
荻原がお送りいたしました。
みなさん、こんばんは!田中です。
暑い日が続きますが、みなさんは夏バテ大丈夫ですか??
ルージュアルダンのスタッフはこの時期、
交代で夏休みをいただいているのいるのですが、
早くもいろんなところのお土産が集まってきました☆
たくさんある中から少しだけご紹介しようと思います!
桑原Pが持っているのはハンドマスク!!
韓国からやってきました!
韓国語でなにやら色々と説明がありますが、
きっと、「手にはめると手がつるつるに・・・!」
みたいなことが書いてあるはずです☆
続いて福岡Pです。
うどんと言えば香川。
香川と言えばうどん。
本場香川のさぬきうどんです。
コシが違います!
最後にわたくし田中です。
北海道から届きました芦別メロン。
しかも、2個!
北海道の真ん中の自然の恵みあふれたまちで
育ったそうです☆
どうやらまだ食べごろではなさそうなので
ゆっくりと見守りたいと思います。
お土産・・・もらうのも嬉しいですが、選ぶのも楽しいですよね!
あの人にはこれをあげようかな~とか
あの人はこんなの貰ったら喜ぶかな~などなど。
なんだか結婚式の引出物を選ぶのも似ている気がします。
どんな記念品がいいか、
どんな名披露目がいいか、
どんな引菓子が喜ばれるか・・・。
みなさんはこの夏、どんなお土産をもらいましたか?
どんなお土産を買いましたか?
今日のブログは、今度実家に帰るときのお土産はやっぱり
豊橋名産ヤマサのちくわ??・・・田中がお届けいたしました。
こんにちは!!福岡です!!
今日、久しぶりに思いっきり泣きました!!!!!
なぜかと言うと、以前所属していたブラン:ベージュで大変大変大っ変!お世話になった司会者の「久美さん」の結婚式だったんです!!
残念なことに途中からしか行けなかったのですが、お色直し入場のの姿をちょうど見ることができ涙がホロリ…。
とどめはエンドロールです!!
映像に久美さんの幸せそうな笑顔が出るたびに込み上げてきました。
本っ当に幸せそうな2人の表情を見て涙が止まらなかったです。
今まで一緒に多くのカップルの結婚式をお祝いしてきた久美さん。
今度はその久美さんの結婚式をお祝いすることができて最高に幸せです!!
本当におめでとうございます!
いつまでも2人仲良くお幸せに…。
こんばんは!
今日はルージュアルダンで
プレミアムブライダルフェアがおこなわれました。
普段は飾ることのない、
ウエディングドレスやカクテルドレスや和装を
グレイスさんやマキヤスさんやフェアリーさんに
協力を頂けたおかげで、会場に飾ることができました。
ありがとうございます。
今日のような会場にドレスを飾るフェアは
8月23日にもおこなわれますので
是非皆様も会場とドレスを見に来てください。
今日は沢山のお客様が来館してくださり、
沢山お話ができて幸せな気分の飯沼がお送りいたしました。
夏空の広がる8月8日
『ハチの日』
今日の主役は・・・
約8年8カ月の交際を経て
この日を迎えた
だいすけさん&ともさんです!!
だいすけさんは中学校の先生ということもあり、
約100名の生徒さんがもお祝いに
駆け付けてくれました。
内緒で練習してくれていた歌のプレゼント。
とても心に響きましたね。
そして、今日に向けて二人が頑張ってきた手品!!
お色直し入場これを披露する時が来ました。
ダミーとして二人の代わりに入場した着ぐるみの二人も一緒に手伝いながら、
見事に手品を決めていきます!!
そして、ともさんも知らなかったラストの手品。
だいすけさんの手に持っている白いお花に・・・
クロスをかけて魔法をかけると・・・・
ともさんの大好きな黄色いヒマワリ・・・
ではなく、
黄色いプレゼント箱が!!
サプライズは大成功
この日の想いをこめてネックレスのプレゼント。
とってもステキでした!!
ご両親をはじめゲストの方、生徒のみなさん
ふたりを囲むみんなが本当に温かくて、その場にいれてとても幸せでした。
だいすけさん☆ともさん
おめでとうございます!!
またいつでも帰ってきてくださいね♪
待ってます!!(きむら)
みなさん、こんばんは!田中です。
今日は8月7日、夏真っ盛りですね~!
夏になると・・・どこか旅行に行きたくなる!
海に行きたくなる!
花火をしたくなる!
スイカを食べたくなる!
人それぞれですね☆みなさんの夏になると・・・
は何ですか??夏の思い出たくさん作っていますか??
そこで!夏の思い出をルージュアルダンで作りましょう☆
8月9日(日)と8月23日(日)の二日間、
ルージュアルダンではブライダルフェアが行われます。
チャペルや披露宴会場にドレスが飾られたり・・・☆
楽しみにしていてくださいね。
ルージュアルダンとの出逢い、
それがみなさんにとって今年の夏の思い出になるかもしれませんね。
今日のブログは、夏になると・・・
日焼けをしていないのにも関わらず、勝手に顔が黒くなる・・・
田中がお届けいたしました!!
ルージュアルダンスタッフは皆様とのかけがえのない出逢いを
これから先ずっと大切にしていきます。
みなさん、こんにちは☆
例年に比べかなり遅い梅雨明け。。。夏も本番!!と思いきや、明日は「立秋」。暦の上では秋です。
残り少ない夏を満喫する!ということで。。。みなさんは、今年花火を観に行きましたか?私は、2回観ました!
ひとつは、豊橋の祇園祭の花火…7/18(土)でしたね。土曜ですので、私たちは、仕事でした。。。つまり、高台にあるルージュアルダンより鑑賞しました☆
もう1回は、岡崎の花火大会でした!全国的にも有名のようですね~。この日、8/1の土曜日。つまり、仕事でした。。。が、姉妹店ブルーブランからみえるのです☆☆少し小さいですが、チャペルの脇にみえます!
この日は、姉妹店で夏の恒例イベント:夏祭りが行われました!
『みんな~おかえり!!』ということで、挙式を済まされたお客様がゲストです☆
家族が増えて、お子様を連れてきてくれる方もいたり。。。
浴衣姿で来てくれたり、ヘアメイクさんや司会者さんとの再会もありました☆
ルージュアルダンは、来年からスタートしますよ~!お盆に帰省される方もいるかと思います。地元だけでなく、式を挙げたルージュアルダンにも遊びに来て下さいね♪
お待ちしてます!
☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆
本日のルージュアルダンは。。。
『対談』の日。後日、HPに載る予定の撮影が行われました。たくさんの熱い話があったようです!!(この写真は、社長の河合とパーソナルステージさんとの撮影の様子です)乞うご期待!!
本日の担当は、地元に帰省して「大座法師池」の花火を楽しみにしている北島でした.。゚+.(・∀・)゚+.゚
今日は秋メニューのスタッフ試食会がありました。
PJさんも集まり、秋の結婚式に向けてお料理の勉強会です!
こだわりがたっぷり詰まった
加藤料理長のオリジナルコース。
お料理1品ごとに必ず「赤」が入っています。
なぜかと言いますと…
「Rouge Ardent=情熱の赤」だからなんです!
加藤料理長のルージュアルダンに対する熱い思い。
小さな所にも大きな気持ちを込めて…
シェフとお客様をつなぐのはサービススタッフです。
私達もお料理と一緒に、シェフ達の思いを皆さんに届けています。
ルージュアルダンスタッフ全員で
ゲストの皆さんに、新郎新婦さまのおもてなしの気持ちを伝えられるように…
今日の勉強の成果は、皆さんの結婚式でお分かりいただけると思います!
お楽しみに☆
今日はプーコニュの中松さんに、
お花のお勉強もさせていただいた桑原でした☆
こんばんわ!本日のブログは初登場の大塚です。
今日は平日のキッチンの様子をレポートしてみようと思います。
基本的には週末に向けての準備をしています。
しかし、ここルージュアルダンでは、平日にランチ営業もしています。
そのため通常の仕込み以外にもランチの準備・試作などもしています。
真剣な表情でソースを作っているシェフです!!
いつでも新しい何かを探し続けて、僕たちに感動を与えてくれます。
なので毎日がとても刺激的で楽しいのです。
そして、この感動をお客様にお届けするために毎日頑張っています。
以上、キッチン大塚でした。
↓巨峰のシャーベットの裏ごし中にたまたまできた奇跡のワンショット!