ルージュアルダン・スタッフブログ 愛知県豊橋市のゲストハウスウエディング結婚式場

こんにちは!料理長の吉田です!

今日は、家でも作れる豚の角煮の作り方を
紹介していきます

まずは、豚バラ肉をブロックで用意します
今回は2kg用意しました
(スーパーで売っている大きさで大丈夫です)

フライパンで強火でしっかりと焼き色をつけていきます
ここで焼き色が薄いと煮崩れをしやすいので注意してください!

焼いたお肉を深めの鍋に入れたっぷりの水で炊いていきます
水が沸騰してきたらコトコトするくらいの火で5時間くらい
灰汁を取りながら煮込みます
水分が少なくなってきたら水を足して
お肉がしっかり浸かるくらいの量にしておいてください
5時間後…

しっかりと煮込んだお肉に茹で汁1lに対して
酒200ml. しょうゆ200ml. みりん300ml. 砂糖120g
生姜スライス5枚 にんにく2個 ネギの青い部分1本分
を入れて落とし蓋をしてさらに煮込んでいきます
味を見ながら大体2時間くらい仕上がりが薄くなりすぎないように
好みの味まで煮詰めていきます
調味料を入れた時、一緒に大根や茹で卵を入れたり
盛り付けで白髪葱を添えると綺麗に仕上がります!

煮込み時間は少し長いですが時間をかけたからこその
味は格別だと思います!

家にいる時間が多い今だからこそ出来る少し時間をかけた料理に
挑戦してみても楽しいと思うので是非作ってみてください!

みなさんこんにちは

本日のブログは日高がお送りいたします


皆さんお家時間はいかがお過ごしですか?


ルージュアルダンでこれから結婚式をお考えのお客様に
見ていただきたいおススメを2つ紹介いたします

まず1つめは挙式レポートです!

ブログにもたくさん挙式を挙げてくださった方のレポートを
書かせていただいていますが

ルージュアルダンで挙式を挙げた先輩花嫁夫婦の挙式レポート
ピックアップさせていただいております!

ブログに掲載している写真より枚数も多いので
ぜひ、衣装や会場装飾、ウェディングケーキの参考にしてください♪



そして2つめはインスタグラムです!
SNSの普及でインスタグラムをされている方も増えていると思います

そのインスタグラムの紹介をさせてください

【ルージュアルダンでの結婚式の様子をアップしています】
rougeardent_guesthouse

【ルージュアルダンのお料理・ケーキの写真をアップします】
rougeardent_kitchen

【全ブラスの会場の結婚式の様子をアップしています】
brass_wedding_official

ぜひ皆さんたくさんタグ付けしていただきアップしてくださいね♪

#ブラスウェディング
#ブラス花嫁
#ルージュアルダン


素敵な写真がたくさんあります
イメージをいっぱい膨らませて参考にしてください^^





日高みゆき

ブログをご覧の皆様こんにちは

本日のブログは厨房の上田が担当致します!

 

私には入社当時から続けている習慣があります。

毎月少なくとも一冊本を購入し、熟読することです。

学生時代にアルバイトをしていたお店の料理長が、アルバイト先を卒業する際に、

毎月料理本を購入し、勉強し続けること

アルバイト先の料理長も社会人になってからずっと続けている習慣だそうです。

 

一年目は自分が今任されている仕事のバリエーションが増えるように、

デザートビュッフェで活きそうな本をよく購入していました。

ウェディングケーキを今後任せて頂ける事が決まってから、

製菓専門学校ではなかったので、製菓の知識を増やす為に製菓本を多く読むようになりました。

ブッチャーを任せて頂けるようになってからは、肉の火入れの本や

ドレッセの本、魚の本、ガルニチュールの本など

その時々の仕事内容にあわせて本を購入してきました。

なので本の数が多く収納に苦労します笑

 

今日はその中でも皆様におススメできる本を選んだのでご紹介させて頂きます!

 


この本はデザートビュッフェやランチ営業のデセールを考える際に、

よく読んでいたタルト専門の本です


この本は今は名古屋の姉妹店で働いている先輩や料理長が、

面白かったとおススメしてくれた本です。

家族ディナーやノエル、姉妹店のクルヴェットダイニングでの一日シェフなど

イベントでメニューを考える際に参考にした本です。


この本はレシピなどは載っていませんが、知識本としてとても面白かったです。

まだ知らないお菓子や、お菓子の由来やどんな風に浸透していったのかなど

写真もフランスの地方での写真ばかりで見ているだけでも、楽しい本です!

 

他にもまだまだあるのですが、それはまたの機会にさせていただきますね

自宅どの時間が増えた今だからこそ、

読書に没頭できるいい機会かと思います!

お料理やおやつなども凝ったものを作る方が増えたと聞きますので、

是非参考にしていただけると嬉しいです!

 

Rouge Ardent  上田葉留奈

ルージュアルダンのブログをご覧の皆様こんにちは!
本日のブログは大野がお送りします。

本日は結婚式のファーストミートについて書かせていただきます!
ファーストミートは私の一番好きといっても過言ではない演出です!

新郎新婦が別々の部屋で着替えを行い、
それぞれ準備が整った所で初めて顔を合わせるというもの。

私は今まで素敵なファーストミートのシーンをたくさん見てきました。
ファーストミートを行った際これまでの
感謝の気持ちを手紙に綴り想いを伝える新婦や、
プロポーズがまだだったので改めてバラの花束と共にプロポーズをする新郎。
気持ちが込みあがって、新婦よりも多くの涙を流されたことがありました。

おふたりがお互いの姿をみて自分の愛する人と
結婚できることの喜びを改めて実感して溢れる涙。
今まで苦楽はあったけどもしっかり当日を迎えることができた嬉涙。
言葉にできない思いがこみ上げてくるのがファーストミートです。

ファーストミートには様々な形がありますが、
どのファーストミートもかけがえのない素敵な時間になります。

一生に一回の素敵なファーストミートを是非してみてはいかがでしょうか?






ルージュアルダン 大野

 

こんにちは!

本日のブログは日高がお送りいたします

 

最近は家にいる時間がたくさん増えました

時間がたくさんある今だからこそできることを

普段やらなかったことを試みています

 

+αを見つけるようにしました

早起きしてストレッチをする

例えば自炊を続ける。そして+1品副菜を作る

お菓子作りをしてみる

献立考えて作り置きをする

映画を見ながら筋トレする!


など、普段やらなかった事を試みてます


先日、ホットケーキミックスで
チョコバナナマフィンを作りました♪




”当たり前”は無いな、と日々感じます

結婚式ができることは当たり前でなく本当に奇跡だと思います

大切な方が色んな場所から1つの場所に集まり
おふたりの門出を祝福する

本当に奇跡ですね

苦渋の決断をされた新郎新婦さんもたくさんいらっしゃると思います

結婚式ができるようになった時
もっともっといい時間になるようにたくさん考えます

担当プランナーとして
できることを最大限に行い
”3人4脚”で精一杯サポートいたします

日高みゆき

ブログをご覧いただきありがとうございます!

本日のブログは榊原がお送り致します。

 

今日は「家族」について書きたいと思います。

先日お休みを頂き、車で実家に帰りました。

久しぶりに会った家族はみんな元気でとても安心しました。

我が家には愛犬(レオ)がいるのですが

もうしっかりおじいちゃんです(笑)

ですが、しっかり寝てご飯もしっかり食べます!(食い意地は家族で1番)

健康の秘訣をレオから教わっているような気がします。

家にいるからこそ家族にできる恩返しがあるような気がしているので

普段は親に任せてしまっていたことを自分なりに手伝うことができて

リフレッシュできたような気分でした!

 

結婚式に「家族」はとても大きく関わります。

家族対面、新婦の手紙、記念品贈呈・・・

そして親御様はおふたりと同じく主催者側として

結婚式当日は動く場面があります。

だからこそ私は新郎新婦のおふたりと同じくらい

親御様のサポートも欠かせません。

新郎新婦と同じくらい緊張していることが多いのが

一番近くで見守ってきた親御様です。

それを知っているからこそ私たちは親御様とのコミュニケーションをとり

親御様との信頼関係づくりを大事にしています。

一貫制を貫いているからこそ、新郎新婦や親御様のことまで知ることが出来る

そして当日を安心して任せていただけるのだと思います。

親御様からの「本当にいい式でした」

「榊原さんのお話ふたりからいつも聞いてました。本当に良かったです」

そういっていただけることがとても嬉しく、励みになります。

だからこそ家族という唯一無二のものは

結婚式において譲れない大事なピースになっています。

是非皆さんも結婚式を考えるとき、ご家族のことを想い出してみてください。

 

本日もご覧いただきありがとうございました!



写真は我が家の愛犬レオです!(犬種:シーズー)

可愛すぎますね・・・はい、親バカです。笑

 

ルージュアルダン 榊原航弥

ブログをご覧の皆様こんにちは

本日のブログは厨房の鈴木が担当致します

本日は私の“おうち時間”についてお話しさせて頂きます!!

 

コロナウィルスの影響で、皆様も自宅で過ごす時間が増えた方も大勢いらっしゃると思います。

私も休日などは外出せず自宅でのんびり過ごす様にしています

いつもより自宅での時間が増えた分、

今まで以上に日常の手を加え、今だからこそ出来ることを探しています。

私は料理人なので食事に普段より手の込んだものを作るようにしています

先日はお肉に合わせた赤ワインソースを作り、お肉の火入れもこだわりました!!



どうでしょうか?

なかなか美味しそうにできたのではないかと思っております

オーブンは使わずにフライパンの上で赤みを残しつつ火入れをしました。

 

普段からこんな手の込んだ料理はしなくても

こんな今だからこそ、

お料理も手を加えて新しいことにチャレンジしてみてはいかがでしょうか?

少しだけ日常に華が出ると思いますよ!

私も仕事の腕が落ちる事がないように、

より万全な状態でまた結婚式が行えるように、

家でも料理に手をかけていきます

是非、明るく考えいて新しいことを一緒に探していきましょう!

 

Rouge Ardent.  鈴木拓実

ルージュアルダンスタッフブログをご覧の皆様こんにちは!

間もなくゴールデンウィーク

お休みの方も多く待ちに待ったゴールデンウィークのはずが

今年のゴールデンウィークは遠出もできそうにないですね・・・

本日はコロナウィルスが終息したら早く出かけたい!河合がお送りします♪

 

突然ですが 結婚式を創る上で1番大切な事は何だと思いますか?

私はスタッフの「チームワーク」だと思っています

プランナー 厨房スタッフ アルバイトのPJさん・・・など

結婚式に携わるどのスタッフが欠けても結婚式は絶対にできません

 

その中で厨房スタッフの事をお話ししたいと思います

厨房スタッフは当日お料理を創るだけでなく

おふたりとのお打ち合わせにも直接入ります

当日最高の結婚式を創る為には

おふたりの事 ゲストの事を知る必要があります

直接お打合せをするからこそ

おふたりの事 ゲストの事を知る事ができ当日に反映できます

おふたりとお打合せをしていくうちに

厨房スタッフと仲良くなる事も多いです!

お打合せが終わる頃には

「当日の料理とケーキ楽しみだな~」とおっしゃっていただいたり

「ケーキよろしくお願いします!」とパティシエとお話ししていたり

おふたりのワクワクしている表情を見る事が私は大好きです

厨房スタッフにとっても

そのおふたりの結婚式が楽しみになる瞬間なんだろうな~

と私もとても嬉しくなります

 

そして当日 美味しいお料理とケーキを大切なゲストの皆様へ届けています

全スタッフで1組1組のお客様をサポートしているからこそ

担当プランナーだけでなく厨房スタッフも

1組1組に対しての思い入れがとても強いのです


※この写真は後輩の北折パティシエ(通称:ゆめ)が

ケーキを担当したおふたりのエンドロールを見ている時です!

ゆめが感動して涙を流していた姿をとても覚えています

 

ルージュアルダンには心強いスタッフがたくさんいます!

全員でおふたりをサポートしており

最高の結婚式を創っています

きっと今 悩んでいらっしゃる方も多いと思います

心強いルージュアルダンスタッフがついています

何なりとスタッフにご相談くださいね

コロナウィルスが終息し

早く結婚式ができますように・・・

 

Rouge Ardent 河合 諄奈

ブログをご覧の皆様こんにちは
本日のブログは厨房の上田が担当致します!


突然ですが皆様は写真はよく撮る方ですか?
私は圧倒的に撮らないほうです。
いつも一緒に出かけた子に後から送って貰っています。

そんな私も実は3年くらい前までは一眼レフカメラを持っていました。
いわゆる“カメラ女子”に憧れて専門学校の時代に買った気がします。

なのですが、出かけるとき荷物の少なさが重要な私にとって、
一眼レフは大きすぎてだんだん旅行などでも持っていかなくなりました笑

スマホで簡単にきれいに撮れるし、
重いし、
全然使わないから扱いきれず、思ったような写真が撮れないので、
持っているだけ勿体無いな、と思って売ってしまいました。

そんな私ですが、最近またカメラを購入しました!

ですが、今回購入したのはフィルムカメラです。
しかも本格的なフィルムカメラではなくて簡易フィルムカメラです。

いきなり本格的なものを買うと、また扱いきれずに使わなくなってしまう気がしたのと、
まずは撮る楽しさみたいなものを感じたいと思い、手軽なタイプを購入しました。
それがこちら!!


可愛くないですか?
使い捨てではないので、フィルムを変えればまた使えます!

ジーーー、という巻くときの音も良いですし、
巻いて撮るだけというシンプルな工程も良いですし、
なによりこの小ささが良いです。

アナログな雰囲気で撮れるらしく、
デジタルのものより、どんな写真もそれっぽい雰囲気になるというのが易しいですね!
デジタルだと他の人が撮った物と比べてしまいガチですし、
自分より上手に撮る人は大勢居るので、その人たちの写真を見て満足してしまうので
いまのところ、私にとってはフィルムカメラのほうがメリットが大きいです。

撮った写真が現像するまでお楽しみというのも、
現像したときに、撮ったときの事を思い返せるのも楽しそうです。


今は外出自粛中なので外でいろいろな写真が撮れる訳ではありませんが、
家の中のものや、ベランダから見えるもので楽しんでいます。

情勢が落ち着いて、また気軽に外出できるようになったら、
これを持っていろんな所に出かけたいです!


たまに結婚式でも各テーブルに使い捨てのフィルムカメラをご用意してくださる新郎新婦のお2人がいらっしゃるのですが、
気軽にとれるので、本当に素で楽しんでいるゲストの様子などが収められているんだろうな、と思いました。
私も自分の結婚式のときは、用意したいなぁと思います!


Rouge Ardent  上田葉留奈

スタッフブログをご覧の皆様 こんにちは!

本日のブログは太田がお送りいたします

 

今日は普段一緒に働いているルージュアルダンスタッフについて

書いてみようと思います

少し前までは毎日のように  家族と過ごすよりも長く同じ時間過ごしていましたが

ここ最近はコロナの影響で働く頻度も減り 会う機会も減りました

 

ルージュアルダンのスタッフは皆とても仲が良く

事務所はいつも笑いが絶えない  明るい雰囲気です

その雰囲気がきっと良い結婚式にも繋がっていて

結婚式当日ではチームワークの良さを感じる瞬間がとても多いのです

 

この環境で一緒に働く仲間がいるからこそ

つらい時や大変な時があっても

乗り越えることができたのだと  本当に心から思います

 



 

「健康が第一」という今だからこそ

結婚式を無事に迎えられることの素晴らしさと

この環境で働くことができる幸せを

改めて感じています

 

普通のことが普通にできる日が早く訪れますように…

結婚式を挙げてくださる新郎新婦の皆様にとって

「人生最高の日」を不安なく心からお祝いできる日が訪れますように…

その時にはルージュアルダンスタッフ一同

全力でサポートし  盛り上げ  お祝いさせて頂きます!

 

Rouge Ardent

太田 真琴